ESG脳養成アドバイザー ESG推進に特化した専門家が経営の課題を解決

Brain Training Advisorこんなことで
お困りではありませんか

  • ESGに関心はあるが、具体的な取り組み方法がわからない
  • ESGに関する知識が足りない
  • 取り組みに関する評価・目標設定がわからない
  • 社内教育・定着方法がわからない
悩むイラスト

矢印アイコン

このようなお悩みを1つでもお抱えなら
ESG脳養成アドバイザーにお任せください!

アドバイザーの画像

Reason for choosingESG脳養成アドバイザーが選ばれる
3つの理由

What is ESG advisoryESG脳養成アドバイザーとは?

長期的な企業の価値を図るためにはESGの観点は必要不可欠な時代に。
2つのサービスからESG推進をご支援します。

アドバイスを行う人

service 01ESGアドバイジング

株主の視点を持ち、外部アドバイザーとして、第三者的な立場から経営の透明性や株の価値を高めることにフォーカスしながら、適切な問いを投げ掛け、ECGの推進に向けてアドバイスを行います。

アドバイスを行う人

service 02コンサルティング

ESG経営を担う経営陣・役員・経営者を対象に、ESG推進のステージ別に促進・実行していくためのコンサルティングを行っています。

ESG推進の
ステップ例

  • 体制づくり・計画策定
  • 社内啓発・経営陣への啓発・協力者への啓発(階層別)
  • 実行のためのプログラム・組織作り
  • 組織を率先していくリーダー的人材の育成

what we can doESGを推進するために
私たちができること

「ESG推進に向けて初めの一歩を踏み出したい」「具体的な取り組み方法を知りたい」など、
企業の抱える課題はそれぞれです。
私たちは、3つの「具体的な支援策」で抱える悩みを解決し、希望を叶えていきます。

  • 経営・事業戦略へのアドバイス

    ESG推進のための経営・事業戦略へのアドバイス

    複雑な社内構成を考慮しつつも、客観的な立場からのアドバイスが可能です。ESG経営の透明性やステークホルダーの価値を高める視点を持ちながら、ESG推進のための意思決定や業務執行についての監督・アドバイスを行います。

  • 中長期の計画策定のアドバイス

    ESG経営のための中長期の計画策定のアドバイス

    ESGを社内外に浸透させていくためには中長期的な計画策定が必須です。数値化するのが困難とされるESG経営の目標設定の部分から、具体的な計画やアクションに落とし込むためのアドバイスを行います。

  • 経営・事業戦略へのアドバイス

    国際的なガイドラインを
    考慮した上での支援提供

    先進的な世界的グローバル企業でESGを推進してきた経験から、国際的なガイドラインやフレームワークを考慮した上で、企業が抱える経営状況やESG推進のためのリソース、事業の持続可能性等を考慮した上での提案・アドバイスを行っていきます。

初回60分無料!

無料相談はこちら

Testimonials推薦者の声

  • 男性のアイコン

    M.I. 外食メーカー広報 統括マネージャー

    会社にサスティナビリティーを根付かせたいと考えている方にとって、長年の実務経験に根差した山口さんの視点は大変貴重です。トレンドの後追いや理想論のみに終わらず、事業の実態に即したサスティナビリティー戦略を強いパッションで推進してくれる、良い伴走者となることでしょう。

  • 男性のアイコン

    ラジ・B
    新興市場に焦点を当てた製薬業界のプロフェッショナル、シンガポール

    ラジ・B

    山口裕美(Hiromi)は、サステナビリティ・インパクト&バリュークリエーションの責任者として卓越した役割を果たし、影響力のあるプロジェクトで共に仕事ができたことは大きな喜びでした。裕美は、デザイン、フレームワーク、パートナーシップを駆使して課題に取り組み、ビジネスと評判にポジティブな影響を与える、持続可能で適応性のある解決策を見出すための革新的なアプローチを積極的に試みていました。

    彼女のチームや同僚は常に、裕美を多才な人材であり、目的志向のリーダーとして評価してきました。彼女の多彩なスキルと知識は、組織およびサービスを提供するコミュニティにとって大いに役立ちました。裕美と出会い、共に働けたことは本当に素晴らしい経験でした

※ご支援はアドバイザリー業務であり、実際の事業執行は貴社で進めていただく流れとなります。

初回60分無料!

無料相談はこちら

Flow of supportご支援の流れ

  • STEP 01お問い合わせ

    お問い合わせ

    まずは、フォームから必要事項を入力後、送信してください。
  • STEP 02無料相談

    お問い合わせ

    ご入力いただいた連絡先へ日程調整の連絡を差し上げ、ZoomなどのWeb商談にてお打ち合せをさせていただきます。
  • STEP 03ご提案

    お問い合わせ

    貴社の課題に合わせ最適なプランをご提案いたします。
  • STEP 04締結

    お問い合わせ

    基本合意書の締結
  • STEP 05完了

    お問い合わせ

    ご支援開始

山口 裕美

お客様に寄り添い、
経営に根ざしたESG推進の仕組み作りと
実務経験を活かした実行計画をアドバイスします

アスアクリエーション 取締役山口 裕美

日本におけるESG推進戦略のスペシャリストであり、トップランナーの一人。
1992年よりコカ・コーラの日本法人/海外法人において、財務、海外事業、製品開発、経営戦略など各部門のマネージャーを歴任。『い・ろ・は・す』や『マテ茶』の開発、コカ・コーラ財団からの100万ドルを超える寄付金の獲得など、各部門において前例のない成果を挙げ続ける。

2022年より武田薬品工業においてサスティナビリティーチームのインフラ構築に従事し、武田薬品工業で初めての消極的保障を実施。エグゼクティブチームと共に、ESG推進およびサスティナビリティー改革をするための仕組みを策定。(2023年退任)

現在は、ステークホルダーに対し社会的価値を創造し続ける企業を増やすため、
アドバイザリーボードメンバーの立場から経営陣にアドバイスするとともに、グローバリーエグゼクティブ層への教育・研修も積極的に行っている。

プロフィール

経歴

  • 1992年以降
    • 日本とシンガポールのThe Coca-Cola Company Business Unitやリージョナルボトリング会社に勤務。
    • ビジネス戦略構築と実行の両方を経験。
    • ジェネラルマネージャーとして売上高および営業利益への責任を担う。
  • 2014年 - 2021年
    • 経営戦略としてSustainabilityやEnterprise Risk Managementに取り組む。
    • 武田薬品工業のESGチームへヘッドハントされ、インフラ構築に寄与。
  • 2023年9月
    • ビジネス戦略コンサルタントとして自立。
    • 主にビジネス戦略の一部としてESG推進の仕組みづくり・運営についてアドバイスを行う。
  • 2024年3月

    イギリスのStation Hill Capital社のアドバイザリーボードメンバーに就任。

  • 2024年6月

    モローソダリジャパン合同会社にサステナビリティのコンサルタントとして入社。

  • 2024年7月

    マイルストーン株式会社(千葉県)と顧問契約

エグゼクティブ教育

  • 2022

    会社役員養成機構 (BDTI)

    • 役員ロールプレイ研修
    • Director Boot Camp
    • ガバナンス塾および社外取締役塾

    ケンブリッジ大学 ジャッジビジネススクール

    • ソーシャルイノベーション エグゼキュティブプログラム 武田薬品工業スポンサー
  • 2023

    Veblen Director Program, Partner

ESG managementESG経営は待ったなしの状況

近年SDGsへの関心が高まると共に、ビジネスの世界においても持続可能性が注目されています。
政府も企業に対し、サスティナブル情報の開示を求める動きをしており、いわゆるESG(環境・社会・ガバナンス)経営は待ったなしの状況です。

一方、海外で生まれ展開してきたESG経営は、一部を除き多くの日本企業にとって手探り状態になっています。

企業のESG評価を高めることが、あらゆるステークホルダーにとって大きなメリットがあることは言うまでもありませんが、それだけにとどまらない価値がESG評価の向上にあると、私は考えています。

資本主義社会においては、ビジネスを持続可能にする取り組みは、株主のみならず企業を取り巻くステークホルダー全員に恩恵をもたらし、さらに巡り巡って結果的にこの世界や地球を持続可能にするものと信じています。

ビジネスを持続可能にすることが、
世界と地球を持続可能なものにすることにつながる。

「ビジネス」というと、その主体は企業や団体となりがちですが、
突き詰めれば個人の活動の集合です。
つまり、ビジネスを持続可能にする取り組みにおいて大切なのは、まずあなた自身が持続可能であることです。
あなた自身が持続可能であることが、周りの家族やパートナーを持続可能にし、所属するコミュニティを持続可能にし、国家や世界といった社会全体を持続可能にしていきます。

自分一人がやってもどうせ意味がない、ではなく、自分一人から始めてみることに大きな意味があると思っています。

だからこそ、ウェルビーイングな生き方も考えていくべきだと、私たちは考えています。

今日何が起こるか分からないようなこの世界で、
明日も明後日も健康で充実した日々を送る人を一人でも増やしたい。

そのために持続可能なビジネスを行う会社を増やし、循環型経済の枠を少しずつ大きくしていくことを使命としています。

ぜひESG脳養成アドバイザーをご活用ください。

FAQよくあるご質問

  • 無料相談では、どんなことをしますか?

    その会社の課題を聞いて、現状を把握し解決策を一緒に探していきます。
  • どういった企業が対象になりますか?

    企業の規模は問わず、ESGに興味がある会社が対象となります。
  • コンサルティングはどのような形で行いますか

    目安としては、1回2〜3時間のコンサルティングを半年間、全12回行います。
  • 費用はどのくらいかかりますか?

    お客様の課題感に合わせて別途ご提示いたします。
  • 経営者ではないですが、お願いすることはできるのでしょうか?

    もちろん可能です。
マインドセットレポート、非公開YouTube動画(約11分)無料相談で特別プレゼント!

まずはお気軽にご相談くださいESG推進の
無料相談はこちら

初回60分無料!

無料相談はこちら

Company会社概要

  • 社名

    アスアクリエーション

  • 代表

    山口 裕美

  • 事業内容

    ビジネスコンサルティング